こんばんは♪
明日から、お彼岸の一週間がはじまります。
当院では、今日、春のお彼岸の法要をつとめました。
生憎の雨模様でしたが、多くの参詣を得て、皆さまとともに、読経し、念仏し、ご先祖の回向をさせていただきました。
本堂の前の紅梅が満開になっていて、とても美しかったです。

皆さま、梅と桃と桜の違い、お分かりですよね。
何が違いますか?
咲く時期も
梅が早くて、桃が咲いて、最後が桜ですよね。
そして
花びらの形や花のつき方が違います。
梅:先がまるい。軸がない。
桃:先が尖っている。軸が短い。
桜:先が割れている。軸が長い。

私は、この花にかけて
梅を見たら:ごめんなさい。
桃を見たら:ありがとう。
桜を見たら:どうぞ!
を、忘れないようにしようとおもっています。
特に、最後のどうぞ!は、自分のことはさておき、アナタがいいように!という心のあらわれですから、相手に喜ばれます。
この状態が、彼岸ではないかなぁとおもいます。
明日からの一週間、どうぞ!と相手に喜ばれる生活をいたしましょう!
そうしたらきっとアナタの花が綺麗に咲きますよ!
今週もお元気で!
ご機嫌よう!!
けいくう
のぼる峠は けわしくも 憂世の風は 寒くとも お慈悲の中は 春びより 心もうらら 日もうらら
有為の奥山 この山を こゆりゃふるさと 花の里 夕映はゆる 雲のおく 大悲のミオヤ 待ちたもう
(田中木叉上人道詠)