こんばんは♪
寒い日が続きます。
インフルエンザも流行っているようです。
皆さま、お元気ですか?
今日は、私が今年、気をつけようとしていることは
「それ知ってる!!」と声に出したり、顔に出したりしないことです。
皆さまは、すでによくご存じだとおもいますが。
私は、剣道を教えていますが、習う人が、「それ知ってる!」って言うと
ああそうですか。と引いてそれ以上、教えたい気持ちがなくなります。
また
弓道を習っていますが、先生の言うことを「もう、それ知っている」って
思った瞬間、自分の中に入ってこなくなります。
「それ知っている」は、自分と相手の間に壁を作り
また、自分の外と自分の内にも、壁を作ってしまいます。
だから、今年は、特に注意して、「それ知っている」が出たら、「本当?」って
自分に言うようにしています。
例えば、もう50年以上、今の場所に住んでいますが、、、
こんな写真をネットでみつけました。
赤い○印が通照院の屋根です。
今の歌敷山と全然違いますね。
現在の歌敷山の航空写真

一口に、歌敷山を知っているとは、言えません。
知っているは、壁を作り、限界を設けます。
そして
謙虚さを失います。
「それ、知っている」
ようよう注意しないといけない、言葉ですね。
今週も元気で!
ご機嫌よう!!
けいくう
☆☆
あらたまの ひかりのなかに あらたなる 年を迎えて いや あらたなり
うつりゆく 時とわが身は うつるとも こころひとつは なむあみだ佛
(弁栄聖者道詠)