令和7年、あけましておめでとうございます。
どうぞ今年もよろしくお願いします。
毎年、毎年、
毎日、毎日、、、
同じような繰り返し、とおもっていませんか。
ですが、大切なものは、その繰り返しの中にあるとおもいます。
初日の出を拝みに行かれた方も、居られるとおもいます。
どうして、元旦の朝だけなのでしょう。。。
毎日、毎日、お日さまが昇る。
なんて、大切で、ありがたいことでしょう。
今年は、この繰り返しを、いかに丁寧に扱うかを心がけたいとおもいます。
繰り返していると、慣れてきます。
慣れてくると、手を抜いたり、サボったりします。
大切なものとわかりつつ、大切にしなくなります。
どうしたら、いいのでしょう。
この工夫、一緒に考えましょう。
(*^_^*)
☆
そもそも大切なものがわからない!という方。
大切なものを教えてくれる人がちゃんと居ます。
それは、アナタが苦手な人、嫌いな人、嫌な人です。
時間にルーズな人は、イヤだなぁ→時間を大切にしている。
約束を守らない人は、付き合わない。→他人へのおもいやりを大切にしている。
悪口を言う人は、嫌いだなぁ。→みんなステキなところを持っている。命を大切にしている。
と、気づけたら、その方々も私の先生です。
もちろん、尊敬する人、好きな人からも大切なことを教えてもらえます。
なぜ、好きなのか、嫌いなのか、自分の中に一旦、落とせば、ハッと気づきます。
自分が大切にしていること。
それは、日常の繰り返しの中に埋もれていませんか?
今年は、この繰り返しを、丁寧に。丁寧に。
どうぞよろしくお願いします。
けいくう
☆☆
日の光 稲穂をみのら せるごとく ミオヤの光に 我はみのらん
心なき 人はいかにか 思ふらん このあめつちの ふかきめぐみを
(弁栄聖者道詠)