こんばんは♪
寒くなりましたね。
{{ (>_<) }}
こんな夜は暖かいものでも飲んでホッと一息。ささやかな幸せを感じたいです。
( ^-^)_旦~
それにしても一年、本当に早いです。
師走は、お忙しいですか?
忙しいは英語で busy です。
このことから仕事 business が出来ました。
なんか面白くないことやいやなことを生活の為だからと、仕事してそうです。
(>_<)
しかし日本語の仕事は為すこと、幸せは「為し 合わせ」からきています。
忙しくすることではなく幸せの為にお互いに助け合うこと。
働くは「はた」を「らく」に 端 を 楽 に。
同じいそがしくたち振る舞うのでも笑顔で幸せの和が広がっていくようです。
(*^_^*)
もう一つ英語ネタ。
以前、アメリカで念仏会をしていたときのこと、雑談中に「私は、父から住職を引き継ぎました」というのを
I took over my father! と 言いましたらJim好青年が「ん?」という顔をしました。
私の記憶では引き継ぐはtake overだったのですが、どうやらtakeを使うと奪い取るというイメージがあるそうなのです。
そこで I succeed to my father!の方が良い表現だと教えてもらいました。
succeedはsuccessの動詞形です。successは「成功」です。
奪い取って自分のやり方をするのではなく大切なものを引き継いでいく!大事なことだとおもいました。
そうすると「成功」が「成幸」となって、これまた幸せになりますね。
(*^_^*)
今年もあと少し
皆さまの幸せを祈っています。
(^人^)
幸せのポイントは「為し合わせ」ですよ!
目の前の人がよろこぶことを心を込めていたしましょう。
けいくう
☆
笑顔に舞い込む福の神 努力に入るくる宝船 サッサ サッサと 仕上げゆく 仕事に 開ける人の運
みさかえあらわす この仕事 尊い時間じゃ精だそう 仰せのつとめの この仕事 さぁさ あげましょ 能率を!
(光明聖歌「能率をあげましょう」)
(この文章は2012年12月23日に送った文章に一部編集を加えた再掲載です)
こんばんは♪