2024年12月15日

<第1017話 元気の秘訣>

こんばんは♪

今日は、私の母の話です。

昭代(さはし あきよ)という名前があるのですが

皆さんからは「大奥さま」とか「あーちゃん」と呼ばれています。

現在84才ですが、ありがたいことに、とっても元気です。

その元気の秘訣は

1.よく動く! よく歩く!

今日は、お寺の外に、一歩も出ていないのに、1万歩歩いているわ!!

というように、お寺の中で、走り回っています。

おまいりの方や宅配の荷物の方が来られると、一番に出て行きます。

足のケアに、足湯をしているのが、またいいみたいです。

2.いろいろな人と会い、よくしゃべり、よく笑う!

お寺に来れる人の目的が、「大奥さま」に会うため。という方も少なくありません。

そして、母は人としゃべるとき、少しトーンをあげて、大きいめに話すようにしているといいます。なぜなら、相手に元気を渡せるから。。。です。

3.食事を規則正しく食べる!

量は人によって、多い、少ないがあるでしょうが、食事を3食とることによって一日の生活リズムも整っています。

そして、食べたら「美味しいわ~~」と感動しています。この感動も大事。

4.苦手なことは、人に任せる!

自信のないことを嫌だなぁっておもいつつするより、

たとえば、料理のあまり得意でない母は、「私は、食べる人」と言って、作って下さる方に感謝して美味しく食べる!

年をとってくれば、出来そうなことも、助けてもらえるならお任せするのも、いいかもです。

考え方も、言葉も、やわらかく対応しつつ、興味をもって過ごす!

そして

阿弥陀さまに手を合わす。

これが、元気の秘訣だとおもいます。

今、元気がないなぁと言う方、どうぞお寺にお参りくださって

「あーちゃん」の顔を見に来て下さい。

元気、もらえますよ。

(*^_^*)

寒くなりますが、今週もご機嫌よう。

けいくう

☆☆

おもいつかれし 身の上を これ天命と一刀に 忍のとびらを 切りひらく 奥にすくいの み手がまつ

張り合いの無き 楽をして いけるしかばね たらんより うたえ高らか 大願を 雲居はるばる あげひばり

                                       (田中木叉上人道詠)